日本国債 投稿者:経済 投稿日:2015/07/01(Wed) 09:37 No.3999
日本の国債は「建設国債(4条公債)」と「赤字国債(特例公債)」の2つに分類されている。前者は青函トンネルのように長期にわたって利用できる施設の建設費用に充てられるものであり、その発効は一応正当なものといえる。これに対して赤字国債は、その年の税収で賄われるべき支出にあてられるものであり、財政法4条に「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない」と記されているように、本来その発効は明確に禁止されている。しかしながら、日本経済が東京オリンピック後の不況に苦しめられた1965年に1年限りの「特例」として赤字国債が発行されると、その後はタガが外れたように「特例」が繰り返され、今日の状況に至ってしまったのである。 http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/gover-eco_120625.html
|